フランク永井を知るために・06|ブログ「フランク永井あれこれ」紹介

 フランク永井を知るためのサイトや情報も紹介していきます。
 何はともあれ、このサイトから。





フランク永井に関するレコード、テレビ番組、その他話題


 フランク永井の歴史とともに歩んでこられた、文四郎さんのサイトです。フランクがご存命だった2006年から、フランク永井に関するmixiを書き続けてこられました。……

 文四郎さんは、今も最新の情報を発信し続けておられます。新しい記事は新しいブログ(上記のリンク)から読めますし、このブログの最初の記事から、これまでの蓄積であるmixiの方もたどることができます。


 フランク永井データブック『フランク永井・魅惑の低音のすべて〜きらめく昭和歌謡を開いた栄光の全記録〜』を刊行された方です。この本にはフランク永井のディスコグラフィをはじめ、他では見られない貴重な情報が集約されています。この本の背景にどれだけのご尽力があったか、はかりしれないほどです。

 データブックにも象徴されていますが、文四郎さんのブログの特徴は、個人の思いを超えて、フランク永井の足跡を克明に残す歴史的価値をもっているところだと思います。もちろんそれは、フランクへの本当に深い思いがあるからできることです。

 私もいつも読み返し、フランクについて学んできました。このブログを書くにあたっても、参考にさせていただいています。私にとっては感謝してもしきれない方です。


 フランク永井の音源は、現在も復刻が進んでいるところですが、それは数多くのファンの思いあればこそでしょう。文四郎さんがずっと続けてきた活動は、それを支える大きな力となってきました。

 新しくファンになる方にとってはこれからの道しるべに、ファン歴のある方にはフランクへの理解をさらに深めるための手がかりとなるでしょう。フランク永井のことを知ろうとするとき、いつも帰り着くサイトです。

コメント

このブログの人気の投稿

フランク永井を知るために|その多彩な音楽性

フランク永井を知るために・08|多様な媒体…配信、CD・DVD、レコード etc.

フランク永井を知るために・04|ライブ盤『Frank Nagai at BELAMI』(1972)京都ベラミの実況録音